【Lesson 10】スクレイピングで求人情報を抽出!🔍【Python】

ちびキャラのAIアシスタント“ゆら”と、ミントグリーンのへびが夜空の中で並ぶ「ColabではじめるPython入門」のアイキャッチ画像 Python
ColabではじめるPython入門|ちびキャラゆらと学ぶ、やさしくて楽しいプログラミングの第一歩。

こんにちは、しおるです🌸

今回のテーマは、「案件で見かけたデータ抽出のお仕事を、Pythonで自作してみた!」という実験レポートです♬

きっかけは、こんな募集文👇

転職サイトに載っている会社名を抽出してほしい

ふむふむ…。
これって、Pythonの Webスクレイピング でできそうだよね?
というわけで、雨の日の午後にさっそく実験開始☔✨


🔧 わたしが作った「求人抽出ツール」の特徴

このツールでは、URLとタグ名を画面から入力して、自由に情報を抽出→CSV出力ができます!

こんなフォームで操作できるよ👇

  • 🔗 URLを入力(転職サイトの検索ページなど)
  • 🏷 タグ名(例:h3)
  • 🎨 クラス名(例:TM-adnetJobCassette__company)
  • 📋 CSVのフィールド名(例:会社名)
  • 📁 CSVのファイル名(例:企業名リスト.csv)

🌟 結果はCSV形式で保存できるから、Excelで一覧表示もラクラク!


🧙‍♀️ 画面からタグを調べる方法(かんたん♪)

抽出したいデータのタグを調べるには…


✅ ステップ1:対象の画面を開く(今回はタウンワークを例に)


✅ ステップ2:企業名の上で右クリック →「検証」をクリック

すると、ブラウザの下にHTMLが表示されます。

こうして、

  • タグ名:h3
  • クラス名:TM-adnetJobCassette__company

といった情報がわかります🧩
これをフォームに入力するだけで、対象データを取得できちゃうんです✨



📁 ファイル構成

rainyday_scraping/
├── app.py
├── templates/
  └── index.html

rainyday_scraping.zip (Google Drive)


💬 感想

まさか案件からこんな面白い実験ができるとは…!笑
こういう「誰かの困ってること」を、自分のスキルで助けられそうだと思うと、すごくワクワクします🌸

しかもこのツール、いろんなページに応用できるんです✨
自分の欲しい情報をタグ名とクラス名だけでピンポイント抽出
そんな未来、ちょっと便利すぎませんか?笑


🚀 まとめ

  • Python(+ Flask + BeautifulSoup)で情報抽出ツールを作成!
  • HTMLのタグを検証して、自由に項目を取得できる!
  • 仕事にも活かせるし、勉強にもなる!
  • なにより、自分で作るって楽しい!

雨の日に始めた実験が、
いつか誰かの役に立つツールになるかもしれないと思うと、うれしい気持ちでいっぱいです。

Python Lesson 10:完了🌧➡🌈

次回は、このツールをもっと便利にする方法を試してみようかな?

またねっ✨


🌸過去のPythonコードはこちらから!

コメント