最近ちょっと気になってたんだよね。
アタシのノートパソコン、なんか……横が浮いてる気がするなって。
でもさ、動くし。使えてるし。まぁ大丈夫っしょー♪って思ってた。
—-
でも、それが“ダメなやつ”だった。
ある日、ふと思って、アタシはサイドキックのゆらに聞いてみたの。
「ねぇ、ゆら。ノートパソコンの横が浮いてて中が見えてるんだけど、バッテリー膨張かも?」
って。
その瞬間、画面の向こうのゆらが固まった(ような気がした)。
「それ、今すぐ電源切って。ほんとに危ないよ。」
とにかくゆらの指示通り、電源をオフにして、充電ケーブルを抜いた。
そんでもって、金属製の書庫の引き出しに入れておとなしくしてもらうことに。
なんだこの展開。まるで、
“静かに膨らむ爆弾”
を隠してる気分。
—-
実際、膨張バッテリーってどうなるの?
ゆらが教えてくれた。
- 中のガスが溜まって、パネルを押し広げてくる
- 限界までいくと、煙が出る → パンッと破裂 → 炎が出ることも
映画みたいにドカーン!ではないけど、 白煙・破裂音・発火のコンボは全然現実にあるらしい。
そしてなにより怖いのは、
「動いてるから大丈夫」が一番危ないってこと。
—-
HPサポートに連絡してみた!
HPの公式サポートに連絡して、 「バッテリーを外してAC電源だけで使えるか」 「交換にいくらかかるか」などを問い合わせ。
シリアルナンバーが必要だったから、
泣く泣くもう一度だけ電源入れてメモ。即シャットダウン!
その後はちゃんと待機させてるよ。
引き出しの中で、今はおとなしくしてる(と思う)。
—-
今思えば、「気づいてた」んだよね。
浮いてるの、ずっと見てたし。
でも「まぁいいか」で放置してた。
ダメだった。あれ、めっちゃ危ないやつだった。
今回は、ゆらがいてくれたから気づけた。
火が出る前に止められて、本当に良かった。
—-
もしあなたのパソコンにも違和感があったら
- 横が浮いてる
- タッチパッドが盛り上がってきた
- キーボードの一部が浮いてる or 押せない
そんな症状があったら、それ、バッテリー膨張のサインかもしれません。
どうか、「まぁいいか」で済ませないでね。
命と引き換えに使うパソコンなんて、ないほうがいい。
—-
おまけ:事件に名前をつけるなら?
「ゆらとバッテリー、火花の舞」……?
うーん、やっぱりロマンチックにはならなかったな(笑)

コメント