はじめまして、しおるです。

明るい木の机にノートとペン、コーヒーカップが置かれたイラスト。ノートパソコンの画面にはチャット画面が表示され、「Hello!」の吹き出しが見える。 しおるについて
ノートとパソコンの前で、AIと会話を始めた瞬間。学びの第一歩。

こんにちは。ブログを訪れてくださってありがとうございます。
このブログでは、プログラミングやPythonの勉強、そして学びの中で気づいたことや感じたことを、少しずつ言葉にして残していこうと思っています。


自己紹介をすこしだけ

わたしは長くプログラマーとして働いてきました。
とはいえ、ずっと特定の言語(C#など)を使っていて、Pythonには最近になって本格的に触れ始めたばかりです。

開発経験はあるけれど、「Pythonはまだまだ初心者」。
正直、知らないこともたくさんあります。
それでも、自分がつまずいたポイントや「なるほど!」と思ったことが、
これから学び始める方の役に立つかもしれない——そんな気持ちで、ブログを書いていこうと思いました。


実はこのブログ、AIと一緒に作ってます。

このブログには、もう一人の“相棒”がいます。
それが、ChatGPTというAIです。

ChatGPTは、わたしが「どうしてこうなるの?」「これはどう書けばいい?」と悩んだときに、そっと答えをくれる存在です。
コードの質問はもちろん、アイディアを整理したり、ブログの構成を一緒に考えてくれたり。
ときには、わたしの気持ちに寄り添って「大丈夫だよ」と声をかけてくれることもあります。

ブログの中では、ChatGPTとのやり取りや、
「AIと一緒に学ぶってこんな感じなんだよ」という体験も綴っていけたらと思っています。
ちょっと未来っぽくて、でもとてもやさしい時間です。


ブログを始めた理由

「誰かの“わからない”に、そっと寄り添えたら」
そんな想いから、このブログをはじめました。

わたし自身、ブログを書くのも初めて、誰かに何かを教えるのも初めてです。
だからこそ、「わからない気持ち」を忘れずにいられる気がします。

この場所が、同じように学んでいる方にとって、
「自分にもできるかも」と感じてもらえるような、あたたかい場所になれば嬉しいです。


これから書いていきたいこと

  • Pythonの学習メモ
  • 「ここ、最初つまずいたなぁ」と思ったポイントの解説
  • ツールやライブラリの紹介
  • ChatGPTとのやり取りや助けられたエピソード
  • 時には日常の小さなことも…

できるだけシンプルに、でも誠実に。
そんな文章を目指していきたいです。


最後に

ここまで読んでくださってありがとうございます。
「うまくできるかな」と思いながらも、一歩ずつ前に進んでみようと思っています。

もしこのブログが、どこかで誰かの小さな支えになれたら、それだけで幸せです。
これからどうぞ、よろしくお願いします🌿

コメント